Quantcast
Channel: 邪道/Ja-do OfficialBlog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 705

トイフェルと既存ルアーとの関係について

$
0
0





こんにちは!

邪道モニター
鹿児島の新拓也です。




この秋の新作
アーダトイフェル125Fが発売されて
1週間ちょっとが経ちましたが
もう使って頂いた方
良い思いをしたという方もいらっしゃるかもしれません。



今回は手を出すに出せない
違い、利点が分からないという方に向けて
既存のアーダ86やその他ルアーとの使い分けが
明確に出た釣行が出来たのでご報告します。










私のホームである
鹿児島県の川内川では
現在イナッコがメインベイト。

流れの脇に溜まり
シーバスもそれを意識しています。
それも岸際15m以内の範囲でライズが出ており
明暗や沖側ではほとんど見られていません。

この岸際15mの範囲でも
「じゃかご」や石積み、壁といった
ストラクチャー周りを中心に
ライズが見られている状況です。





イナッコのパターンであれば
自身はミニヨレやエンヴィーと言ったシンペンを
通すことが多いのですが
今回の群れはやや沈み気味で反応なし。
時折突き上げられるように
浮いては沈みを繰り返しています。





よく見ていると
ライズする地点が一定だったりしますが
これは先ほど述べたような
見えない(ボトムの)ストラクチャーがある事がほとんど。






イナッコサイズのボラはチラチラと動いて早いように見えますが
大体の場合、実際のスピードはミディアムスロー程度で
水を押さない代わりにピッチが細かいと考えています。

この水を押しすぎない所が
シンペンが強い一つの理由でもあると思うのですが
今回の場合だとレンジが合わせにくかった事が
バイトを得られなかった最大の原因です。





ミディアムスローでピッチの細かい動きが出るルアーは
レンジの上から順に並べると

ごっつぁんミノー89F
スーサン
アーダ86
アーダトイフェル125F

と邪道のラインナップには多くあります。






スーサン辺りまではミニヨレでカバー出来たので
(沈めればまだ下までカバーできますが、今回狙うポイントが近すぎるので浮き上がりも早く、難しくなってしまいます。)
レンジを合わせてアーダ86に変えると
ベイトに当たる感触があり
ベイトレンジには合わせることが出来ましたが
シーバスのバイトは無し。






さらに下にバイトレンジが有ると判断。
このポイントが水深150㎝
ストラクチャーは70㎝程の高さなので
狙うのはアーダ86の下のレンジである50㎝から
ストラクチャーのトップである80㎝レンジ。
これは潜行深度からしてトイフェルのレンジです。





欲張って遠投してしまえば120㎝まで潜り
おそらく「じゃかご」まっしぐらなので
レンジをコントロールする必要があります。





トイフェルの特徴の一つに
ジャークや早巻きでの浮上によるレンジの補正がありますが
どちらかというと

①浮上での食わせ
②手前のストラクチャー回避
③深度のリセット

でとても便利なテクニックです。


今回であれば飛距離でレンジをコントロールした方が
より確実で簡単かと思います。














さて、話は少し前に戻って
アクション・リトリーブですが
トイフェルの場合、途中で可変し
弱弱しいチラチラとしたロールアクションから
力強いバタバタとしたウォブンロールに変わります。







今回の狙いは
ピッチの細かい動きでミディアムスローなので
この速度域ではトイフェルが生きる場面です。

巻いている感覚としては
動いてないような
「ヌメー」っとした感触が伝わる程度。
これがロール主体のフラフラとしたアクションです。



バイトレンジから飛距離を調整し
ベイトの群れ後方にキャスト。
ベイトのわずかに下のレンジを
群れと同じ方向に泳がせ
ゆっくりと追い抜くように・・・




ゴン!!!

















ここまで詰めて獲れると
サイズに関わらず気持ちがいい1本になります♪











しばらくしてもう1発!



さらに2本ほど掛けたもののバラシ。
















潮位が下がるにつれて
相対的に魚のレンジは上がってきます。
こうなるとトイフェルでは入りすぎてしまうので







アーダ86に変えてもう1発!!









ランディングしてからルアーを探してしまいましたが

こんなところに・・・(笑)




アーダ86もイメージとしては同じで
テールを振りすぎない
細かい動きが出るスピードです。















これは1例で
秋は特に様々なシュチュエーションにハマる1本
と思いますので

アーダトイフェル125Fをよろしくお願いします^^








新 拓也(鹿児島県)



Viewing all articles
Browse latest Browse all 705

Trending Articles