秋田県の夏は短く、もう秋の気配が感じられます。
雄物川上流の鮎も若干ですが黒く錆び始めているようです。
昨日は珍しく明るい時間帯からのエントリーでしたが、2時間弱でマズメということも考慮してのエリア選択。
開始早々バイトはあるものの「コツッ」とか「グンッ」のようなバイトが続き乗り切らない雰囲気…
トレースライン?
カラー?
レンジ?
答えは「流れ」と「レンジ」でした!
この日入ったポイントは時間帯で流速が刻々と変化する感じ。
その流速の判断が鍵となっていたようです。
まずは少し流れの緩んだタイミングで今秋発売予定「ERDA【零】innovator 」
ミディアムリトリーブで少しレンジを入れ、時折発生する千鳥アクションにガツンと気持ち良いバイト!
1時間後には流速が上がり…
「ここは零じゃないな…」と思ったタイミングで隣の秋田県のもう1人の邪道モニター佐藤篤にHit!
なんとKuruKuru!
間髪入れず僕もKuruKuruにチェンジすると1投目でHit!!
対岸の夜間照明が点灯したのを見てフラッシング効果を期待してのチョイスだったのかもしれません。
さらに流速が変わり「さて次は…」
流速が上がると対岸付近に出来るヨレに「Graver Hi89S」をキャストし、ヨレに漂わせながらフォール…
正解でした!!
その後も気まぐれな流れとレンジに戸惑いながらも試行錯誤は続き、楽しく満足のいく結果を出せました♪
そろそろ鮎落ちてこないかな…
水位が落ち着いた雄物川も探ってみたいと思います。
次回は雄物川編!(たぶんw