こんにちは!
邪道スタッフの新です。
ここ最近「もういいよ!」ってくらいにアナウンスさせて頂きましたが(笑)
『四季の釣り』ご覧頂けたでしょうか??
関西圏以外の方・見逃した方は3週間程後にYouTubeに上がるので
ぜひチェックしてみてくださいね~♪
https://www.youtube.com/user/shikitsuri
さて、番組の最初と最後にありました通り
シーズンにはちょっと早かったので
ショアはかなり難しい状況だったわけですが
GW頃から一気に始まってます!
ここ最近それはもう宣伝のように(まぁ間違いではないですが笑)
エンヴィーだけでの釣果をアップしていますが
邪道の中でもエンヴィーが圧倒的に効いているのです!
たまーに出来心で他の投げてみてもやっぱりエンヴィー。
今の時期はハク・バチの混合で基本的には95オンリーでいけます。
後は風と足場の高さ次第で105と125でフォローする感じ。
その日のスピードとカラーをロッド位置を見つけるのが少し調整がいりますが
消去法でいろいろ試していって見つければ連発も可能なシーズンです。
ショートバイトは合ってないと疑って少し変えてあげると深いバイトが出せます!(^^)!
でも、なんでエンヴィーなのか?
番組内では駆け足のご紹介になってしまいましたが
以前書いた記事を・・・
エンヴィー3兄弟の使い分け
https://ameblo.jp/staffm11/entry-12148637698.html
95の春パターン
https://ameblo.jp/staffm11/entry-12044768568.html
ですが
エンヴィーなのか?それを一番知っているのは作った藤澤さんということで
Facebookの記事を引用させてもらいました↓
『なぜ阪神間のバチ抜けにエンヴィが良いのか?
風の強い季節にバチ抜けが始まる阪神間。
元DUOさんのマニック使いで、単に釣ると言うだけであれば、コレ以外必要を感じたことがなかった。
色々出ている、引き波系ルアーも使ったけど、マニック以上に当たるルアーもなかったし、上手く使えば、サブサーフェス攻略も可能だしね。
だから、ほかに必要性を感じる事もなく作ると言う意思も無かった。
ただ、風の強い季節にバチ抜けが始まる阪神間。
ハクやサヨリなどには…持論に当てはまらず、チューニングをして使用していたのは事実。
であれば、このジャンルを作るかな…
それが[Envy エンヴィ]
風の強い日に上手く表層エリアを攻めきれる。よくあるタイプだと、滑りすぎで食わせきれない。
ハク混じりだと…
ここは、察して下さい
公には書けない理由があるんで…
エンヴィとその他で比べて何が明らかに違うか?を見てもらい、それが理由なんだな…と。
ちなみにサイズで言えば
エンヴィ95
ハク、バチ特化型
エンヴィ105
ハク、バチ、サヨリ、イワシ[強風時、特化型]
エンヴィ125
河川型バチ、サヨリ、秋の表層系ドリフト
特化型
基本で言えばコレがセンター。
もちろんここからの、応用で使い熟すのが
アングラースキル。
バチやハクの時期、
追い風で釣るアングラーさん多いですよね
横風嫌うアングラーさん多いですよね。
なんでかな?
って所です。
核心に迫るのは、今回やめておきます』
阪神間の春は今がピーク!!
次の潮まであるかな?という状態なので
早い者勝ち!!ぜひエンヴィーを持って楽しんでみてくださいね♪
邪道スタッフ 新