こんにちは!
鹿児島モニターの新です。
前回、台風後の増水パターンをご紹介しましたが
その後にまとまって降った雨が決定打となり
河川の水温はガクッと低下し多数が抜けてしまった様子です。
大水で地形も変わり
自ずと流れも変わってしまうので
今まで好調だったポイントが一転して絶不調に・・・。
自然は生き物と言いますが
その言葉を実感する事になりました。
とはいえ
シーバスが川から完全に姿を消したわけではありません。
着き場が変わっただけで居るところには居るハズで
次期に差してくる群れの第一陣を迎え撃つ!!
こうなれば一人ローラー作戦です!笑
水温が上がりやすい河口域のシャローと踏んで
重点的に下流を攻めますが気配ナシ。
ボラは申し分の無い位に群れていますが
自由気ままに飛んだり跳ねたり・・・
遊ばれてる気がしてなりませんが、我慢我慢・・・
遡上して中流域を撃ちますがコチラも無し。
いよいよ大海に放り出されたような気分ですが
グッと我慢してアクセルを踏み続け・・・
こうなったらもう意地でしかありません。
ついに河口から30㎞地点。
あれだけの大水の中
あまりプランには入れてませんでしたが
ここでようやく1Catch!!
ゴッツァンミノー89F
(ハッピーレモン)
いつもなら「んー・・・」となるサイズですが
この日ばかりは愛おしくてしょうがありません(笑)
下げ潮6時間で8か所という強行軍は功を奏し
何とか連敗は免れた!という苦しい1週間の終わりでした。