Quantcast
Channel: 邪道/Ja-do OfficialBlog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 705

八代での「答え合わせ」

$
0
0



こんにちは。
鹿児島モニターの新です。



今回は鹿児島を飛び出し熊本県は八代市へ・・・

今までfimoの釣りログを読んでくださっていた方には
「答え合わせの旅」でお馴染みの遠征です。

鹿児島というフィールドはシーバスの南限であったり
河川流入が少ない為か魚数が少ないという実感があります。
「スタイルが無い事がスタイル」
言い換えると、サイズ・釣り方にはこだわらず
「そこに居るであろう魚に合わせて掛けていく」
というスタイルに行きついたのもこの環境がゆえだと思います。

それは「答え」も少なく
自分の考えが正しいのか間違っているのか
という「答え合わせ」がしにくいという事。
積み重なった「回答」を「答え」にする
というのが自分にとっての遠征なのです。



さて、八代に到着したのは22時。
鹿児島の友人と2人で
八代の友人の元を訪ねました。

河川に浸かり3人で振り続ける事4時間・・・
地元の友人がハチマルをキャッチし残すは遠征組。

HITパターンはサブサーフェイスでのターン。
流れを当てながら流すニーサンから
ゴッツァンミノー125Fへとチェンジ。
なるべく潜らせないようにテンションを緩やかに保ち
ヨレが圧されてL字に曲がる地点でのターンで食わせる計算。

流れに馴染ませヨレを流し
想定地点でのターンから巻き始めて
待望のHIT!!




ナナマルクラスのイイシーバスです。

ゴッツァンミノー125F

(コーラルピンク)




潮止まりを迎え仮眠。
デイの部へと移行します。


やってきたポイントは
ゴロタに当たる流れが
止水と流水というメリハリを作っており
止水には5cm程のベイトの群れ。

完全な止水においては
こちらでいう「シクチ」ことメナダが
ベイトの群れに突っ込み
トップにも果敢にアタックしてきます。
なかなかの引きを見せますが釣り上げてガッカリ(笑)

少し着水点を変え
止水から流水のキワを丁寧にドッグウォーク。
ついに
出た瞬間シーバスと分かる水柱が!

サミー100GP NoKnocker
(バレーヒル・ガイドプライド)
ゴーストメローイエロー



ほぼ一日という短時間での遠征となりましたが
答え合わせだけではなく新たな収穫もあり
地元へのフィードバックを楽しみに
帰路へとつきました・・・。

遠征を遠征として楽しむだけではなく
今後に生きる遠征を意識するだけで
釣りの幅がグッと広がる事間違いなしです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 705

Trending Articles