Quantcast
Channel: 邪道/Ja-do OfficialBlog
Viewing all 705 articles
Browse latest View live

秋のハイシーズン

$
0
0

こんにちは

広島でモニターやらせてもらってます。須本です。

秋!

シーバスもハイシーズンを向かえています。

河川ではイナッコやコノシロ、河口域ではまだ少ないですがサヨリとベイトが豊富。

また、ベイトのサイズも大きく

最近流行りのビックベイトやサイズの大型のルアーを使うアングラーが多いです

ベイトのサイズが大きいから小型のルアーに反応が悪いかと言ったらそんなこともなく

特に橋周りの明暗では、ハイシーズンとなるとアングラーの入れ代わり立ち代りが激しくシーバスへのプレッシャーが高くなってきます

そうなってくると、大型サイズのルアーでは喰わせきれないシーバスが出てきます。

そこで登場するのが小型ルアー!

アーダ86

 

チョーサン

 

発売したばかりのグラバーHi68S

プレッシャーの高い中でも魚を引き出すことができます。

また、上記のルアーはシンキングミノーなっています。

立ち位置、着水地点を少しズラして流してから明暗を通すことでレンジを調整することができます。

そこからさらに魚を引き出すことも

 

秋のハイシーズン。魚も多く、アングラーも多い。

そんなプレッシャーの高い中。あの手この手でシビアな魚を釣っていくの楽しいです。


少し秋を感じたかな?

$
0
0

どうも。

兵庫の前田です(^^)

11月に入り少し?秋を感じたような…

でもベイトが少ない…

この時期サヨリが入っているであろうポイントを回りますが居ない…

そんな中やっと少しだけサヨリが居る場所を見つけましたが雰囲気はあまりない…

でもせっかく見つけたのでやります。

そしたら…


Envy125MAX(プロト)

本人もビックリの数投でちょうど70ゲット( ・∇・)



自撮りは難しい( ̄▽ ̄;)

あまりにも雰囲気がなかったのでEnvy95、105よりもアピール力はあるであろう125を選んだのが正解だったのかな(^^)

日が変わり久しぶりに仕事が早く上がれたので仕事終わりに出撃!

とある小場所で橋脚際でボイル多発!

しかし少し距離が…

Envyで攻めたい所ですがちょっと届かない。

ベイトは小さめ。

魚は上を意識しています。

グラバーHi68Sは小ぶりで飛距離がでるので使おうと思いましたがボックスに入ってない(^^;

なのでミニヨレに!

ミニヨレは少しレンジが入るのでロッドを立て上を泳がすよう意識しながらスローリトリーブ。

たまに超スローリトリーブに変えてミニヨレをゆっくりちょっとだけフォールそしてスローリトリーブにかえてミニヨレをリフトさせるとドン!


ミニヨレ  チャートバックグロー/CHL

なんとか釣れてくれました(^ー^)

またまた日が変わり…

雨が降ります。

そして次の日はタイミングよく仕事が休み!

行くしかない!

やっと良い日がきました(笑)

上げ潮が良く効いていて少し増水した川の水とぶつかりヨレができます。

そこにアーダトイフェル125Fを通します。

そしてトイフェルがある動きをします。

可変アクションが売りのトイフェル!

どう言う所を通すとどのようなアクションをするのか!

それを頑張って見つけてみて下さい(^^)

邪道ルアーは『アングラーを育てる』がコンセプト!

僕も育てられてるその一人(^^)

今回、そのアクションを見つける事ができそのアクションをした瞬間…


アーダトイフェル125F  ちゃおれC/or


73㎝

キタキタ(*≧∀≦*)

まだまだ流れはあります!

少しベイトがぱちゃぱちゃしだしたんでドライヴィンワイアーにかえトップを走らせますが反応無し。

なのでアーダトイフェルにチェンジ!

また流れの変化を通します!

アーダトイフェルがオート可変アクションをします!

すると!


アーダトイフェル125F  Japan RH


71㎝

このアクションに確信しました(^^)




今回はどのようなアクションかは秘密です(笑)

何故かは、邪道ルアーはアングラーを育てる!

見つけてみて下さい(^^)

そしたら教えてもらったよりも確実にスキルアップしますし絶対に身に付きますからね( v^-゜)♪

あともう少し秋を感じてみたいです(^^)




トイフェル&ごっつぁんでコノシロパターン!

$
0
0


こんにちは!

邪道モニターの新です。







今回は
アーダトイフェル125Fごっつぁんミノー125F
でのコノシロパターン攻略へと行ってきました!





今年初めのシー研でもあったように
「コノシロパターンではトイフェルの超早巻き」

という事で
前回の釣行時は徹底した早巻き攻勢を意識し
魚に合わせきれずに60後半が1本という結果。

今回はそのリベンジの意味も含んだ大事な一戦です(笑)





ナイトゲームからのスタート
雨が水面を叩いていますが
それでも分かるほどに辺り一面コノシロがびっしり。
前回の釣行時よりも明らかに増えています。
その証拠に淀みだけでは収まりきらず
本流の辺りまで及んでいる状態。

まずはトイフェルでサーチを開始。
MAXレンジの前後だけ群れから外れるばかりで
後はどこを巻いてもコノシロコノシロコノシロ・・・





前回同様、信じて早巻きを繰り返しますが
今回は徐々に次の手が浮かんでくるように・・・


20㎝クラスのおいしそうなコノシロの群れの中で
ルアーを認識してもらうには
その一枚下を引くしかなさそう。

はっきりとダウンクロスに投げて
水を当てながら潜行深度を稼ぎます。
しっかりとレンジを入れる為
リトリーブスピードは少し落とし気味。

途中に入れる早巻きも
レンジが上がってこない程度に抑え
狙った「コノシロの一枚下」を外さないようにコントロール。











少し近づけたかなというタイミングで大雨に・・・


幸い雷は鳴っていないので続行。







そして大雨の中執念の1本目!!


アーダトイフェル125F/JAPAN RH

※ちなみにあまりの大雨でデジカメが逝き
これが彼の最後の勇姿です(笑)








明るくなるにつれて
コノシロの姿がはっきりと目視できるように。

しばらく見ていると
群れが多すぎてコノシロが上手く泳げていないような・・・






となるとレンジだけではなく
早巻き過ぎたのかも・・・。







デイゲームでは
少し意識を変えて
レンジを入れ、巻きすぎないように。
(と言っても早巻きですが)


コースはナイトと同じく
リップに水を当てるイメージの
はっきりとしたダウンクロス。





これで3HIT


アーダトイフェル125F/コノシロ



フックアウトと
最後の突っ込みで
落水しそうになるほどバランスを崩してラインブレイク
という魚も・・・





レンジがやや落ちると
ごっつぁんミノー125Fへシフト

レンジを入れていくという段階では
トイフェルの方が潜行深度は深いのですが
早巻きを使うとトイフェルは上昇する特徴があるので
しっかりと下のレンジで巻きたい時にはごっつぁんミノー125Fの方が深くなります。




そして狙い通りにHIT!


ごっつぁんミノー125F/ブルーブルー






引き出しを増やせたと共に
魚を出せた実感の在る
良い釣りが出来ました^^






新 拓也(鹿児島)

博多湾ラストスパート

$
0
0
こんにちは^^


邪道モニター福岡の桂です!


自分のメインフィールドである博多湾は終盤に差し掛かっています・・・


徐々に湾内河川から魚が減りつつ、以前は橋の上から目視できたシーバスもほとんど確認できません。


産卵を意識した個体は深場へ移動します^^


今からはその通り道を狙う釣りや外洋のベイト着いたシーバスを狙っていく釣りにシフトしていきます!



博多湾沖堤防も、その通り道のひとつで最近調子がいいみたいです^^



 
  
 
レイン24グラム

これはおそらく産卵に関係ないです・・・笑


現在釣れているアベレージサイズは70前後なのでやっぱり少しずつ深場に移動してるのだと思います^^



 
 
ごっつあんミノー125F


これは湾内河川で釣れた魚ですが、これも産卵に関係ないかもです・・・笑


産卵を意識したビックママを釣りたいです^^


博多湾も残りわずかです!ラストスパートで頑張りたいと思います^^




トイフェルで磯マル攻略

$
0
0
こんにちは^^

邪道福岡モニターの桂です!!


冬といえば荒れ磯ゲームの季節ですね~!!


以前から興味はあったんですが、なかなか手を付けずにいました笑


今年から磯にもチャレンジしてみようということで先日早速行ってきました^^


わからないことばかりだったので今回は仲良くさせていただいてる方に連れて行ってもらいました^^


波が崩れたタイミングでトイフェルをサラシ際を引いてくるとヒット!!


 
 


 

グッドコンデションの磯マルでした^^

 

レンジが入って流れの中でもスローに引いてこれるトイフェルがはまりました!!


純正フックだと1本釣るとかなり伸びたので
磯で使うときはフック変えて挑むことをオススメします!




場所を変えて数投目にまたまたヒット!


 


 


博多湾でなかなか釣れないランカーが一日に2本も・・・


山陰のポテンシャル凄まじいです( ;∀;)


また近いうちに帰ってくると思います笑



タックルデータ
ロッド 風神Rロック&ストーム110H
リール セルテート3012H
ラインDUEL X4 1.5号
ルアー  邪道 アーダトイフェル グラバーHi115S レイン24グラム

遅いご報告ではありますが

$
0
0

埼玉の田端ですm(__)m
多忙とはいえ、ご無沙汰となりまして大変申し訳ありませんm(__)m


もう12月も半ばというのに、今月はまともに釣りができておりません(泣)

11月の釣果ではありますが、ボートやショアでの事です!





磯ヒラにもトイフェル!!

$
0
0

おはようございます^^


福岡モニターの桂です^^


最近は海もすっかり冬模様で時化る日が多くなってきました!


ヒラスズキを狙ってる自分としては嬉しいことです^^


そんな先日も長崎県北部へヒラスズキを追いかけて行ってきました!!


 

良い具合にサラシが広がってます^^
 

瀬周りを攻めていくも反応がないため、沖へ伸びる払い出しへ狙いを変えます・・・


するとサラシの中でゴンっ!!と強烈なバイト!!


 

 
狙って初めてヒラスズキをキャッチ出来ました!!


サイズ関係なしに嬉しい魚です!!


磯ヒラを狙うときって波が高く足場が高い所からの釣りになることが多いと思います!


そんな時トイフェル125Fならしっかりとサラシの中を引いて来ることが可能です^^


前回の磯マルとほとんど同じパターンでのヒットでした!


トイフェルのゆらぎアクションがばっちりはまった様でこの後にも1本バラしました・・・


磯ヒラにトイフェルかなりやばいです(´艸`*)


自分は磯で使うときは#3の2フックに交換してます!


時化たらまた行こうと思います^^





タックルデータ
ロッド 風神R110H
リール セルテート3012H
ライン DUEL X4 1.5号

キモは『イージーホール』

$
0
0

どうも。

兵庫の前田です。

12月に入り一気に冷え込んできました。

こうなると基本、魚はボトムベッタリに。

そうでない魚もいますが。

なので、ヨレヨレをタブルフックチューンや冷音で底攻めになります。

そして魚は産卵の為落ちていき中々釣り難しい状況に・・・

そうなる前の釣果になりますが書きます。

ベイトがいれば産卵の為、または産卵に関係の無い魚も集まり食いが増し釣りやすい状態に。

それが秋の良いところ。

そして朝晩関係なく釣れる。

と言った具合が秋なんですが毎年毎年変わるわけで今年は僕の地元は少し渋いかな…

それでもまだ釣れてる状態。

そして僕自信は今年の秋は夜より朝をメインにしてました。

理由は簡単。

朝に魚がいる場所を見つけたから(笑)

今回の主役ルアーは冷音14g!

ベイトの群れをイメージしながらジャークをし冷音のイージーホールを使い平打ちをさせながら水中でギラギラさせフォールさせます。

するとベイトの群れが居ると思い(想像)シーバスが突っ込んできていると僕は思っています。

だいたいはフォールで食ってきます。


冷音14g  花火

キモは『イージーホール』を使うこと!

テクニカルホールだとリフトが早すぎる感じがし平打ちも少ないと僕的には思っているのでイージーホールの方をお薦めします。



やって頂くと『あぁなるほど』ってわかって頂けると思います(^^)

これはお薦めです!


トイフェルランカーと意外なパターン!?

$
0
0




こんにちは
邪道モニターの新です。






今年はホームが不調という事もあり
最近は県下、大隅半島の河川をちょこちょこ訪れています。







寒波が訪れ
前々日比-2度の15℃という
水温に悩まされ
前日は超ショートバイトの連続。




下のレンジを意識しながら
最適な速度と水当て角度を探して
トイフェルで70クラスが2本という結果に。
















そしてこの日も同じタイミングである
下げの半ばから上げまでの釣行。


4日前のラッシュ時は
コノシロが大量に群れていたものの
昨日は散り散り。今日もそれは変わらずです。







昨日の傾向から
トイフェル125Fを使って
ボトムレンジを意識しダウンクロスから
手前に流しながら超デッドスローで巻き上げる
パターンを中心として組み立てますが
ショートバイトがちょこちょこあるだけで
深いバイトは出ず。


まだまだ合っていない証拠。
そこからさらに詰めていく展開。







ショートバイトの感じからだと
口を使っても反転せずに着いてきて
一瞬のうちに吐き出しているか
もはや動かずに吸い込みだけで補食しようとしているか。


コノシロ着きながら低活性という事で
移動距離は抑えつつも
トイフェルにしっかりと水を当てて動かしながら
というイメージでしたが 
1度コノシロのイメージは捨てて
吸い込み重視でクロスからのボトムドリフトへ。








ややアップクロスに投じて
正面にくるまでにしっかりとレンジを入れます。
レンジが入った所からドリフトがスタート
極力移動距離を押さえるように流下させて







ガツン!!!




ようやく本日のファーストヒット!!









ここまでが長かった…


詰めに詰めてという展開で
サイズも84cmと至極の一本。



















そして意外な事実が!



コノシロが数居るにも関わらず

口の中にはモクズガニが

恐らく水温低下で動きたくない魚には
コノシロよりも動きの緩慢な
モクズガニが格好の補食対象だったようです。








これで方針が決まりました。
トイフェルの特徴である
跳ね上げ、早巻きでのレンジ上昇を使った
レンジ補正をあえて入れることなく
しつこくボトムノックをしながらのドリフト。





これが幸を奏して2本目!!


こちらも76㎝とナイスサイズ♪












しかし、上げ潮の本陣が到達し
残念ながら終了となってしまいましたが
最後の最後でパターンの本質を突き止められた
痺れる釣行となりました♪


まさかのモクズガニパターン。
ベイトフィッシュはいるのに反応が無い…
というのは意外と意識しているエサは違うのかもしれません。
12センチクラスでも深いレンジ設定のトイフェルなら
そんな魚も獲れるかもしれませんね♪







新 拓也 (鹿児島県)

凪でもヒラスズキ!!

$
0
0
こんばんは!!

福岡邪道モニターの桂です^^


最近はヒラスズキというターゲットの魅力を知りどっぷりはまってます!!


ただヒラスズキって荒れ磯の王者って言われるくらいで荒れてる日にしか釣れない・・・
そう思ってました。


その考えは前回の釣行で変わりました!

 アーダトイフェル125F(JAPAN RH)
 

 凪でも場所と条件さえ合えばヒラが出る!そう思わされた貴重な釣行となりました。


自分の考える凪ヒラを獲るポイントは4つあります^^


 1つ目にベイトの有無
これは湾内シーバスと同じでヒラに関してもベイトの有無が絶対条件であると考えます。


2つ目にシャローエリア
シャローであれば凪の予報でもわずかなサラシが出来る可能性があると思います。
またシャローに差してくる魚は活性が高いことが多いです。


3つ目に風向き
風を正面に受けるエリア+シャローが重なれば風によってサラシが出来ます。


4つ目に干潮からの上げ
これはあんまり確証はないですが上げ潮のタイミングのほうがシャローだとサラシが発生しやすいように感じます。


先日のポイントではこの条件が揃った事によって
凪でもヒラスズキを釣ることが出来たんじゃないかな~と思います^^


 

あくまでヒラスズキ初心者アングラーの勝手な推測です!笑


もっと釣行を重ねて引き出しを増やしていこうと思います^^



タックルデータ
ロッド 風神R ロック&ストーム110H
リール 13セルテート3012H
ライン DUEL Xワイヤー2号
ルアー アーダトイフェル125F

新年♪

$
0
0

明けましておめでとうございます(^^)

本年もよろしくお願いいたしますm(__)m

どうも!

兵庫の前田です(^^)

新年初ログです!( ̄- ̄)ゞ

前後してしまいますが去年最後のボートシーバスでの釣果です。

状況は良いとは言えませんが魚は居ます!

まずは僕の中での『絶対のアーダ86』からスタート。

停泊船の落ちライトを攻めます。

やはり!


アーダ86  ハッピーレモン

釣れますね(^^)

しかし何回かコースを通すとスレてきてアーダ86ではチェイスのみとなりルアーチェンジ。

ルアーは変えずにカラーだけ変えるのも有りですがここは思いきってレンジ、サイズを変えて今までと違うアピール力を強めます!

ルアーはアーダトイフェル125F!

答えが出るのは早かった!


アーダトイフェル125F  花火

少しずつ反応を探るのにルアーを変えていくのも答え合わせを楽しむことが出来るのでいいですが一気に雰囲気を変えて答えを出してやるのもいいですね!

この日は友人と乗っていたので各々寒いなか数も出たので楽しい時間を過ごす事ができました。

しかし!

オカッパリで釣り納めがしたい!

翌日のナイト!

北風が強く下げの流れも終わりかけ…

これは短時間勝負!

ナイトでは定番の明暗狙い。

しかし風が強い( ̄▽ ̄;)

ルアーはアーダトイフェル125F!

数回投げますがいい場所に着水せず直ぐに回収を繰り返します。

キャスト精度を上げないとほんとダメだなっとかなり実感…

上手くないので練習あるのみです(ーー;)

そして、なんとかいい所にルアーが着水。

水深は水がほぼ無く手前で30~40㎝ぐらい、流芯にいくにつれて深くなっていきます。

流芯でも深さはメーター切るかなって感じです。

通したい所は手前から緩やかに深くなっているのでそのここから一番深くなっているであろう場所。

ブレイクとは言い難い感じですが…

そこにトイフェルのリップを当てながら運びます。

するとゴミが引っ掛かったかのような当たり…

なかなかのスローアワセをします!


アーダトイフェル125F  Trump

短時間で陸上げ成功♪

そして無事に釣り納め完了(^^)

年は明け初釣りです!

初釣りはボートシーバスに!

やはり状況は良くないです(ーー;)

とりあえず停泊船は1隻。

その船の際を通すと…

早々に!


アーダ86  CHバックグロー

メバルが食ってきたような当たりで最初はそんなでかくないなって思ってましたが…

計ってみたらサイズは72もあったのでビックリ(笑)

そんなにデカけりゃガッツリ食ってこいよ~って叫んだのは秘密です(笑)

その後は友人がポツポツ…

私も…


アーダトイフェル125F  まっとご~すと

こんな子だったり…



はたまたこんなお方だったり…(指1本)

そして…



大量な子ども太刀魚の群れ出現でシーバスの反応がなくなり納竿!

しかし、釣り納めもうまくいき、釣り始めも70アップスタートができ今年はどうなっていくのかな~(  ̄▽ ̄)

それでは改めまして今後ともよろしくお願いします(^ー^)

あけましておめでとうございます

$
0
0

あけましておめでとうございます!



モニターの前川です。


今年も邪道ルアーの良さを伝えていけたらいいなと思っています!!
そしてみなさんがもし邪道のルアーを買う時の参考になればいいなと思っています^ ^


今年もがんばりますのでよろしくお願いいたします!!

2016年は磯マルでスタート!

$
0
0

皆さま明けましておめでとうございます。

福岡モニターの桂です!

今年もよろしくお願いします^^

今回はタイトルにもあるように年始の釣り初め!

元旦の磯マル釣行の模様を書きたいと思います!

場所は山口県山陰

ここは以前いい思いをさせてもらったエリアです^^

今回も狙いは磯マル!!

外洋の釣りはやっぱりベイトにかなり左右されます。

今回エントリーした場所にもベイトが入っている様子!

沖には鳥も飛んでいておそらくイワシが入ってるんだと思います!


狙いはやはり離岸流!

いい場所にはやっぱり魚が着いてるようですぐに反応が!!

トイフェルの2フック仕様をスローリトリーブでガツン!!


 

 
新年幸先良いスタートです!

その後も離岸流や沖の瀬になっているようなエリアをランガン

しかし釣れたのはまたしても離岸流になってるような場所でした^^



 

さっきよりサイズアップして70後半サイズでした^^

この他にも何回かバイトはありましたがものに出来ず・・・

これでもガマフックに交換済みなので仕方ないですかね・・・


この日はこの2本で終了でした。

新年早々いい釣りができました^^



タックルデータ
ロッド 風神Rロック&ストーム110H
リール セルテート3012H
ライン DUEL Xワイヤー 2号
リーダー フロロカーボン40lb


今年初釣り

$
0
0

今年初のシーバスに行ってきました!



場所は、小規模河川の再下流域で干潮から満ち上げ3分まで少しの時間でしたが狙ってきました。


ここの場所は、浅いのでいつも通りごっつぁん89Fを投げ扇状に探っていく。


ベイトらしき姿もまったくなく穏やかな海。


その直後いつものように手前でバイト!いや~よかったと安心しているとエラ洗いしないし、ひきがなんかおかしい~_~;


あがってきてみると、、、、、


正体は、ヒラメ!?慎重にネットでランディング!


これが今年の初フィッシュとなりました。笑
{E67C1815-63FF-4FEE-82D6-F9942134C789:01}



人生初でめちゃくちゃうれしかったです。そして美味しくいただきました( ´ ▽ ` )


この日は、ヒラメ一匹で終わりましたがいい初釣りとなりました!!


次は、シーバスを^ ^

短時間釣行

$
0
0
今回は、ウェーディングで狙ってきました。


今回の場所は、下げ3分くらいのタイミングでしか入れないので狙う時間は、少しだけ。


狙う場所は、街灯でできた明暗。


まず、グラバーHI68Sを投げることに。ごっつぁんを投げる予定でしたが風が強目だったので飛距離のでるグラバー68にしました。


開始3投目。キャストして明暗に差し掛かるかどうかの所でヒット!
{4BDD9571-7040-47B2-984C-065AEFBAFFD7:01}

サイズは、41センチ。釣れたことに満足。


それから潮がとまりややアタリもなく潮が少し動いたタイミングで風も止んだのでごっつぁん89Fに交換。


するとヒット!
{A81F5DFB-D853-40C5-8A03-05F0CE79B74E:01}

これは、20センチほど。笑


この魚で釣り終了。


サイズは、出なかったけど今年初ウェーディング楽しめました^ ^

年賀とシーバスの釣り分け

$
0
0




こんにちは
邪道モニターの新(シン)です。


遅れてしまいましたが
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

個人ログでも書きましたが
(http://ameblo.jp/takenover/page-2.html)
今年は「柔軟」をテーマに
また自分なりのシーバスゲームをお届け出来ればと思います。







さて、暖冬と言われ続けてきた今年ですが
コレを書いている今、鹿児島は積雪15cm程。
何も出来ず家でモンモンとしている所であります(笑)


最近の鹿児島県川内川。
明暗では極小のヒラセイゴとマルスズキの50クラスが
混在している状態でいかに釣り分けるか!?
というのがテーマだったりします。

サイズは今の所見れていないのですが
これはこれでテクニカルなゲーム展開。








エンヴィー95、ミニヨレ、ヤルキバで
明暗のツラを攻めるとヒラセイゴ



特に常夜灯の影が落ちるT字のラインで
跳ね上げ→フォール
もしくは、送りこみを入れるとかなりの確率でHIT!

彼らにもある程度のパターンはあるようですが
1キャスト1ヒットのような状態です。

バイトが多く楽しいのですが
このヒラセイゴを連発するのは
少し罪悪感というか物足りない・・・









現状を打破する次の一手を打つべく
色々と考えた結果

レンジを落として
グラバーHi68S
レイン14g


ボトム付近まで一度落としてから
スローリトリーブでドリフト気味に暗部へ送り込むか
流れが無ければ跳ね上げからのフォール。

この跳ね上げもエビやハゼが瞬発的に動くようなイメージで
跳ね上げてからそこからゆっくりとフォールで流してる最中に


ゴン!!






このパターンを潮流に合わせて使い分ければ
すべてが40から50強のマルスズキと
キレイに釣り分けが可能に!


しかし、というか当然というか
ちょっとでも浮けばヒラセイゴの餌食に(笑)




冬はシーバスの行動も鈍り
底生のエビやハゼといったベイトを捕食する傾向があるようです。
なんにせよキレイに釣り分けが出来る方法を見つければ
今後、サイズアップであったりショートバイト対策であったり
色々な展開に応用できるかもしれませんね♪





【使用ルアー】
・グラバーHi68S(ハッピーレモン)
・レイン14g(花火)
・エンヴィー95(ぴんきー)
・ミニヨレ(花火、チャートレインボー)
・ヤルキバ(ハッピーレモン)








追伸

今年もフィッシングショーシーズンがやってきました!

今年も2月6日-7日で開催されます
フィッシングショー大阪にバレーヒルブースで
私も参加させて頂く運びとなりました。


皆様にお会い出来る事を楽しみにしております。
お立ち寄りの際には是非ともよろしくお願い致します。


新 拓也(鹿児島県)

トイフェルの威力

$
0
0
 みなさんこんにちは!

福岡 邪道モニターの桂です^^

先週末は福岡は大雪でかなり大変でした・・・

暖かくなったり寒くなったりとかなり気温の動きも激しいので皆さんも体調管理にはお気を付けください。

先週の雪の降る前にヒラスズキを狙って長崎県平戸方面へ磯へ行ってきました^^

海はというと御覧の通り大しけです|д゚)
 


 そしてサラシを見るとかなりテンションあがります・・・

ただ常に危険と隣り合わせの釣りなので無理は絶対にしません。

常に波を確認しながらポジション取りして、波の来ない安全な立ち位置で釣りをします。

何か所目かの磯でスリットからヒラスズキが飛び出してきました^^



( アーダトイフェル125F 黒キャン #3 2フック仕様)
 

 少し波が高かったこともあって少しレンジの入るトイフェルがマッチしてました!

トイフェル本当にヒラスズキにもかなり効きます!

邪道のルアーは外洋というよりは湾内向けのルアーが多いので、ヒラの時に限っては他社さんのルアーも使わざる得ない状況が多々あります!

しかしローテーションしてトイフェルで釣れるっていうのはやっぱりトイフェルの力だと感じています。
 
そして自身も何度も助けられてます|д゚)

ぜひヒラスズキにトイフェル使ってみててください^^


タックルデータ
ロッド 風神R110H ロック&ストーム
リール セルテート3012H
ライン DUEL Xワイヤー2号+フロロ40ld

2015年ラスト & 2016年ファースト

$
0
0

邪道モニターの清水です。



明けましておめでとうございます。
今年も1年宜しくお願い致します。


年末年始は南房方面への遠征がメインでした。

狙いは
スポーニングシーズンのシーバス
外房サーフでのヒラメです。


2015年締めの魚は
南房方面をランガンし帰り間際の夕マズメに立ち寄ったサーフで鳥山を発見!!
ERDA トイフェル 125Fでヒット



・ERDA トイフェル 125F (コノシロ)




2015年最後にして年内最大魚!!








2016年ファーストフィッシュは外房サーフでヒラメ



・ERDAトイフェル125F (ちゃおれ)



良い締めと良いスタートとなりました。


東京湾はバチシーズンも開幕しました!



次回はバチパターンの釣果報告をします!




千葉県
清水 優己

土砂降りの中

$
0
0

今試験期間中と忙しくて行けなかったので合間をぬって土砂降りの雨の中行ってきました!



タイミングは、ど干潮からの満ち上げ。


最下流の場所からまずは、降っていく。


雨が降り続いたので流れも速く水の色は茶色。笑


ごっつぁん89F〔レッドヘットホロ〕をつけ明暗をいつものように通すがあたりなし。それから何投かしたが水がだいぶ満ちてきたので安全を考慮して少し上流に移動。


がまだここまで水があまり来ておらず1時間ほど友達と話をして時間潰し。そしてさらに雨がます(T_T)


やっと入れる水位になり、山から下りてくる水が多いのか満ち上げのはずなのに流れは、下流を向けて流れている。


ここでもごっつぁん89F〔レッドヘットホロ〕をつけて正面に投げラインを水面につけてルアーを円を描くように巻きさらに巻きに強弱をつけてやるとヒット!
{50CE0FA6-0E22-4AB1-BE94-E7FD12CD0700:01}

雨の中4時間半やったかいがありました(>_<)サイズは、40センチでしたがうれしかったです。


それからもう一匹立て続けに来たが雨が強すぎて写真がとれませんでした。サイズは、ほぼ一緒でした。


そして体力に限界がきて納竿。

フィッシングショー大阪2016

$
0
0



こんにちは!
邪道モニター、鹿児島の新です。




2月6日、7日で開催されました
大阪フィッシングショーにご来場頂いた皆様
ありがとうございました。




去年に続き
今年もバレーヒルブース内
邪道ブースにて参加しておりました。




いつもお世話になっている皆様
お声をかけて頂いた皆様
お話を聞いていただいた皆様
今年も色々な方との出会いがありました。
本当にありがとうございましたm(_ _)m


また、6日夜に行われました
邪道オフに参加された皆様
大変楽しい時間をありがとうございました。
過去最大規模での開催に大いに盛り上がりました♪



駆け足となってしまいましたが
また来年もお会い出来る事を楽しみにしております。



新 拓也(鹿児島県)
Viewing all 705 articles
Browse latest View live